こんにちは。
うちだ広大です。
私は、「ビジネスライフデザイン」という 「就労継続支援A型という障害者さん達の支援事業」のお手伝いもさせていただいています。
今まで3度ほど古着の寄付のお願いをしてきました。
そして、沢山の寄付を送ってくださいました。
今でも、月に数件は、ネットで見かけて送ってくださったり、何度も送ってくださる方がたくさんいらっしゃいます。
本当にありがとうございます。
実際に私たちが、皆さまからいただいた服をどのように仕事にしているのか?をお伝えしたいと思いま
す。
送られてきた服や雑貨やアクセサリーはまずは、販売できるもの、残念ながら廃棄しないといけないものに仕分けされます。
仕分けした服を、今度は値段をつけていきます。
仕分けの際に、汚れや、シミ、ほつれなどあるものはしっかりメンテナンスさせていただいています。
この辺は目利きが必要になってくるので、私が中心にお手伝いさせていただいています。
値段をつけたものを今度は、撮影していきます。
撮影したものをネットのサイトにアップして、袋に入れて番号管理し、売れるまで保管しています。
あなたの寄付が障がい者福祉に役立っています。
あなたからしたら「簡単」と思われる作業でも案外難しいのです。
あなたは普通にパソコンやスマホでこの画面を見られていますよね?
いまは何でもスマホで出来ます。
そんな普通が難しい。
それを出来るようにしていきます。
送られてきた服や雑貨やアクセサリーはまずは、販売できるものと難しいものを仕分ける。
販売が難しいものは、別の福祉施設に寄付しています。
販売できる服には、値段をつけていきます。
これまた、どんな値段を付けるかで悩むんですね。
この辺は目利きが必要になってくるので、私が中心にお手伝いさせていただいています。
値段がついたら、次は、撮影。
撮影したものをネットにアップして、袋に入れて番号をつけて決められた場所に保管。
そして、売れるまで保管しています。
これが売れると梱包、発送となります。
お客様へのコメント対応や、発送通知なども行なっています。
多くの方から送っていただいた服などをこのような流れで、私たちの毎日の仕事にしています。
多くの方が服を送ってくれるからこそ、こういった訓練が出来、みんなも一歩ずつステップアップしていくんですね。
本当にここ半年でビックリするくらいみんなが出来るようになり自信がつき、見違えるように明るくなってきています。
これが仕事の大切さなんですね。
このようにしっかりやっているように言いましたが、ここまでの流れを作るまでに何度も試行錯誤を繰り返してきました。
中心となってまとめてくださる方のご人力もあり、みんなの活力になっています!
沢山の人の協力でいただきました「想い」は次の所有者様へ繋げられるように、取り組んでいます。
普通の方が見ると簡単な仕事だったとして、難しいと感じるスタッフも中にはいます。
だから、マニュアル作りから、分業制にしたりして得意な分野の作業をやってもらっています。
撮影、画像加工が上手な子、服が好きで、服の知識が豊富な子、整理整頓が得意な子、在庫管理や、お客様とのコミュニケーションが得意な子とみなさんそれぞれ才能があります。
その才能をみきわめて適材、適所で、「やりがい」を感じながら働けるようにしているのは会社ではなく あなたの思いと、そこで働く障がいを持った人。
その場が福祉施設というだけなのです。 寄付を募って、それを販売していると、「こいつらは金儲けのためにやっている!」なんて心のない声が届くこともあります。
私のFacebookのコメントにそのような声をいただいた時もありました。
そういう声が来るのは、仕方が無いと思っています。
そもそも障がい、特に精神障がいについてはまだまだ一般の理解も深くは無いですから。
24時間テレビでも発達障がいや精神障がいの人はフォーカスされていません。
非常に残念です。
そういった人にフォーカスを当てているので、批判の声は甘んじて受け入れるつもりです。
ただ現実には、あなたの少しの善意で見違えるように明るく、楽しく仕事をしてくれています!
働いている流れを少しでも知っていただけたらなぁとスタッフさんに言って写真を撮っていただきました。
あなたの寄付が障がい者福祉に役立っています。
これからも、是非よろしくお願いいたします。
▶️服やアクセサリーの送り先
申し訳ございませんが、送料はご負担くださいますようお願いいたします。
送り先です。
〒542-0081 大阪府大阪市南船場2−6−10ツチノビル2階201号
ビジネスライフデザイン宛
06-4705-8358
※100%障がい者福祉及び雇用促進に還元されます。(一部ショッピングモール出品手数料はお店に支払います)
▶️私たちは、一緒に働ける仲間も募集しています!
見学なども随時募集しています。
ビジネスライフデザインの理念は、「サポートされる側からサポートする側へ。」というミッションを最大に掲げて、働く障がい者さんが自立できるような環境を作っていくことを目指しています。
どんな環境で働いているのか?などのお問い合わせなどだけでも結構です。
詳しくはこちらのビジネスライフデザインホームページまで
※月1か2回でなかな配信されないことで有名なメルマガ
▶️オススメ記事
読まれるブログの書き出し(冒頭)にはあなたの近況は必要ない
▶️人気記事ランキング
▶️障がい者支援の古着の寄付募集中です!
着なくなった服や使わなくなったアクセサリーなど寄付していただけませんか?
▶️ブログカテゴリーはこちら
【集客についての記事はこちら】
【考え方・マインド系記事はこちら】
【どーでもいー記事はこちら】
うちだ広大って誰?(ただいま5キロダイエットに挑戦中)
コメントをお書きください